【名古屋市】おすすめの結婚式場ランキング
アニヴェルセル白壁



心に残る感動挙式を
最高の素敵な一日だった
8年前にこちらで式を挙げました。 素敵な外観、内装で、プランナーさんも真摯にこちらの要望を聞いて下さり、最高の素敵な一日だったと今でも思います。 記念レストランにも10年目にぜひ行ってみたいです。
引用元:https://www.google.com/
スタッフの対応が丁寧
甥の結婚式に参列する為伺わせていただきました。式場のスタッフさん、メイクさんはもちろん外で参列者の方々の車を誘導してくれた警備員の方々まで皆さん大変丁寧で気持ち良く接してくれ感謝感謝です。
引用元:https://www.google.com/
アニヴェルセル白壁は、愛知県内口コミ1位のチャペルと料理が強みの結婚式場です。施設と料理の質の高さにこだわりたいのであれば、アニヴェルセル白壁を選ぶことをおすすめします。
また、全天候型施設なのも優れているポイントです。アニヴェルセル白壁なら、天候に左右されることなくどんなときでも理想的な形で式を挙げられます。
グラストニア



生涯色褪せない感動的な誓いを
スタッフの細やかな気遣い
友人の結婚式に参列させて頂きました。控え室や式場でもスタッフさんが事細かに気遣いをしてくださり、ゲスト側でもとても安心して過ごせました。
引用元:https://www.google.com/
厳かで清々しい挙式
名古屋で希少なチャペルなのかな?キリスト教の様式でアベマリアが多様されていました。おごそかでとても清々しく式でした。披露宴会場もこじんまりとしていて甥っ子の式でしたが当人たちも笑顔で良かったですよ。
引用元:https://www.google.com/
グラストニアの特徴は、まるで物語の世界かのような外観や、世界中から厳選された装飾・調度品で飾られた内装など、全体としてのデザインの素晴らしさです。ドラマチックな場所で結婚式を挙げたい人にはうってつけの式場だといえるでしょう。
大聖堂にいたっては、英国伝統のゴシック様式が再現されています。実際にイギリスの教会で使用されていたステンドグラスが使われており、神聖な雰囲気の中で式を挙げることが可能です。
アートグレースウエディングスクエア



独立型の大聖堂は息を呑むほどの美しさ
感動、ときめき
【挙式・披露宴の感想】
事前準備は完璧で分単位でスタッフの皆様は動いておりました。メイク、着付けはスムーズでテキパキとこなしておりました。また新婦への気遣いもとても良く、冷房がついていたため寒くないかと心配してくださいました。可愛らしいガウンも用意していただき、妻は満足しておりました。挙式や披露宴は完璧でした。皆様の的確な声がけはとても助かりました。
【会場の雰囲気】
オシャレです。名古屋駅周辺に大聖堂があることは感動します。大聖堂のステンドガラスは感動を覚えます。
【会場スタッフのサービス(プランナーやその他のスタッフ)】
料理演出もあるため盛り上がります。
【料理・飲物】
料理は真ん中のプランにしました。みんな喜んで食べておりました。料理はピカイチです!
【料金とその説明】
ストリングホテル名古屋ではプロポーズプランを利用させていただき、お得に結婚式を挙げることができました。値段は上がることはどうしようもできなかった。理由としてはやはり良いものは高くなることです。そのことも踏まえて譲れないものはチェックしておくことをオススメします。
引用元:https://zexy.net/
素敵な式場です
打ち合わせは、衣装の打ち合わせを除いて式までに3回から5回ほど行いました。次の打ち合わせまでに行う必要がある項目をプロデューサーさんが宿題として提示してくださるので、何をすれば良いか心配する必要がありませんでした。衣装打ち合わせは全部で7回ほど通いました。納得の行くドレスを見つけるまで何度でも来て良いということでしたので、何度も通わせていただきました。笑
あまりこだわらずに挙式をあげたつもりでしたが、終わってみればいろいろと詰め込んでいた気がします。特にラプンツェルのランタンのくだりはなかなかにムードが良かったかと思います。コロナで式の実施自体が危ぶまれましたが、スタッフの皆様のおかげで無事当日を迎えられてとても良かったです。結婚記念日でストリングスホテルに泊まり行き結婚式の余韻に浸りたいです。
引用元:https://zexy.net/
アートグレースウエディングスクエアには、世界中のトレンドを取り入れたバリエーション豊富な衣装が用意されています。ニューヨークやミラノなどのものから、国内有数のブランドのものなどまであるので、衣装にこだわりたい人にはぴったりです。
そして、大聖堂が自然に囲まれているのも大きな特徴です。圧倒的なスケール感を味わいながら式を挙げられることでしょう。
百花籠



和モダンな会場で特別な挙式が実現する
ステンドグラスが自然光で輝く
自然光で輝くチャペルのステンドグラスと天井の高さ、2階のパイプオルガンに惹かれました。披露宴会場のガーデンもプライベート空間で良かった
引用元:https://www.google.com/
アットホームな結婚式
とても素敵な式場で、大階段を見て、ここで前撮りしたい!と思って決めました。プランナーさんがとても気さくだったので、自分達の希望はとことん話し合えました。可能な限り希望を実現でき、とてもアットホームな結婚式をすることが出来ました。演出や司会、音響は外部委託のようですが、カメラマンや映像製作は自社で行っているようです。ゲストからもお褒めの言葉を頂けて良かったです。
引用元:https://www.google.com/
百花籠は、和と洋どちらの雰囲気も感じられる独特の空間作りが特徴の結婚式場です。細部まで徹底的にこだわり抜かれているので、独特の非日常的な雰囲気のある式場を探している人にはぜひおすすめしたい式場となっています。
そして、フランスの三ツ星レストランでの勤務経験を持つシェフが在籍しているのも強みです。料理の質にこだわりたい人にも最適といえます。
アルカンシエル luxe mariage 名古屋



青空を貸し切りできるウエディング!
最高の披露宴
最高の披露宴になりました。食事も来てくれた方みんな満足してたようです。何よりプランナーの方がとても良い人でした。ここにしてよかったです。コロナ対策は適度な距離感を保て、問題無かったと感じます。
引用元:https://www.google.com/
料理が美味しい
甥の結婚で出かけた。従業員の皆さんがみな笑顔で式と披露宴を盛り上げていた。バイオリンと二人の女声による讚美歌が美しかった。参加者が写真を撮っている時もそれを妨げないような動きをしていた。お料理も美味しかった(魚介が)。新郎新婦も過不足のないお式に満足していたようです。
引用元:https://www.google.com/
アルカンシエル luxe mariage 名古屋は、日本顧客満足度ランキングでなんと1位に輝いた実績のある結婚式場です。また、アルカンシエルグループは、結婚式場の口コミランキング「ウェディングパーク」で上位を独占しているグループなので、信頼度についてもとても高いといえます。
加えて、パーティー会場がすべてオープンキッチン・全天候型テラス・階段付きになっているのも特徴的なポイントです。
結婚式場はいつから探せばいい?
結婚式場探しをいつから始めればよいのかは、多くの人が頭を悩ませやすいポイントです。果たして、いつから探すのがベストなのでしょうか。
- 世の中のカップルはいつから式場探しをしている?
世の中のカップルは、およそ9ヶ月前から式場探しを始めているケースが多いようです。周囲に合わせたりする必要はありませんが、多くの人がそのくらいに始めているという事実は、参考にしてもよいでしょう。
多くの人が9ヶ月ほど前から式場探しをしているのは、そのくらいのタイミングで式場探しをすると、その後のことも余裕を持って進められるからでしょう。しっかりと余裕を持って式場探しを行いたいのであれば、およそ9ヶ月前から式場探しを始めてみてください。
- タイミング別のメリット・デメリット
早めに準備を始めておくに越したことはありませんが、必ずしも早く式場探しを始めたほうがよいわけではありません。少し遅いように感じるタイミングで式場探しを始める場合には、そのタイミングで始めるからこその利点があります。
そのため、式場探しを始めるタイミング別のメリットを把握しておくことも非常に大切です。それぞれのタイミングに特有のメリットついて見ていきましょう。
■式の1年前
1年前に式場探しを始めるメリットは、どのような式場を確認しても希望する日がちゃんと空いているのが見込めることです。遅いタイミングで式場探しを始めると希望する日が埋まってしまっていることも多いですが、早いうちに式場探しをしておけば、埋まってしまう前に希望の日時を確保できる可能性が高まるのです。また、当日まで日数が十分にあるため、たくさんの式場を巡っていろいろなブライダルフェアなどのイベントに参加することもできます。日数に猶予がない中で式場探しをしているとそういうわけにもいかないので、この点も1年前から式場探しをする場合ならではのメリットといえるでしょう。
結婚式場選びの流れ
結婚式場を選ぶにしても、どういった流れで選んでいけばよいのか分からない人も少なくないと思います。そのため、ここでは式場選びの段取りについて確認していきましょう。
- イメージを固める
最初に行う必要があるのは、結婚式のイメージを固めることです。二人で話し合って、どういった結婚式にしたいのか、なるべく具体的にイメージを固めておきましょう。
その際、「行いたい場所(エリア)」「招待したいゲストの人数」「式のスタイル」「予算」「日時」などについて話し合うようにすると、かなり具体的にイメージができるようになることでしょう。どれもすべて理想通りの式にするためには明確にしておく必要があるポイントとなっているため、じっくり話し合ってみてください。
- 情報収集
二人の中でイメージがしっかりと固まったら、次は情報収集をしていきましょう。雑誌やインターネットなどを活用すれば結婚式場に関する情報はたくさん集めることができるので、できる限りいろいろな媒体をチェックしておくことをおすすめします。
あらかじめネットなどを活用して情報収集しておけば、その後の流れがとてもスムーズになります。特に、準備にあまり時間を取ることができないような人の場合は、情報収集に力を入れて式場についての情報を事前に頭に入れておくか否かが、式場選びが上手くいくかどうかの大きなポイントになるのです。
事前に式場についての情報を頭に入れておけば、その後実際に式場を見て回る段階になったとき、効率よく見学をしていくことができます。前もって調べておくのは非常に重要です。
- 式場見学
情報収集を終えたら、次は実際に式場を見学していきましょう。やはり、自分の目で見てみないことには各式場が自分に合うかどうかは分からないものです。
ネットなどで確認した限りではとても魅力的に見えたとしても、実際に見てみるとイメージとは違っていたというケースは珍しいことではありません。失敗したくないのなら、「ここにしよう」と決めてしまう前に必ず見学に行くようにしましょう。
見学するにあたって、式場見学にはおもに「普通の見学」と「ブライダルフェア」の2種類があることを忘れてはいけません。よりおすすめなのはブライダルフェアへの参加です。
なぜなら、ブライダルフェアではただ式場を見て回れるだけではなく、ドレスを試着したり、料理やデザートを試食したり、場合によっては模擬挙式を行えたりもするからです。かなり細かい部分まで実際に挙式を行った場合のイメージがつかめるので、余裕があればブライダルフェアへ参加するようにしてみてください。
また、見学へ行く際、チェックリストを作成してから臨むのもおすすめです。漠然と見て回るだけだと肝心な部分のチェックがおろそかになってしまうおそれがありますが、重要なポイントを並べたチェックリストを用意して見学すれば、絶対に譲れない部分などに関して見落とさずに見学できることでしょう。
- 予約を行う
- 情報収集や見学をしてみた結果、完璧に自分たちにとって最高だと思える式場が見つかったら、予約をしましょう。予約をするには予約金として10万円~20万円の支払いが必要になることが多く、またキャンセルするにはキャンセル料がかかることなどもあるので、その辺りの料金がどうなっているのかを忘れずチェックしておくようにしてください。
結婚式にはどのくらいの費用がかかる?
結婚式について考えていくうえで、費用面も決して忘れてはいけないポイントのひとつとなっています。結婚式を行うにはどのくらいの費用がかかるのかについて見ていきましょう。
- 結婚式にかかる費用の平均金額
結婚式を行うためにかかる費用の平均金額は、およそ360万円となっています。ゲストが約70人来ることを想定した金額がそのくらいなので、もっとたくさんの人を招く場合はもう少し費用はかさみ、逆にもっと少ない人数しか呼ばない場合であれば費用は抑えられることでしょう。
実は、結婚式で必要になる費用の大部分はゲストの飲食代なので、どのくらいの費用がかかるのかはゲストの人数に大きく左右されるのです。次の見出しではさらに詳しく費用の内訳を紹介していくので、参考にしてみてください。
- 結婚式の費用内訳
上述したように、結婚式で発生する費用はゲストの飲食代が大部分を占めています。さらに、ゲスト関連では食事だけでなく引き出物の費用も必要となるので、そういったこともあってゲストの人数は費用を左右してしまうのです。
ゲスト関連以外では、挙式会場や披露宴会場代があります。加えて、会場の装花代・衣装代・写真や映像代・会場演出代・サービス代などもかかってくるので、初めに挙げたものが平均の金額となっているわけです。
そのほかでは、結納にも費用がかかります。結納を行わないケースも増えつつありますが、もし両家の意向で行いたいということになったときのために備えはしておいたほうがよいでしょう。
- 結婚式を挙げる際にもらえるお金について
結婚式を行う場合、出費だけでなく、特別な収入を得ることができることも多いです。どのようなお金をもらえることがあるのかを確認しておきましょう。
まず挙げられるのはご祝儀です。相場として親族が6万円、会社の上司などが4万円、友人などが3万円となっているので、ゲストが多いほどもらえる金額は増えることが期待できます。
ゲストは多いほど費用がかさむことになってしまうと既に説明しましたが、ご祝儀がもらえることを考えると、ゲストが多いのは費用面から見て悪いことばかりではないといえます。むしろ、ゲストが多ければ結婚式でかかる費用の半分ほどをご祝儀でまかなえるようになる可能性も出てくるので、プラスになるとさえいえるのです。
また、ご祝儀とは別に、家族や親族などから結婚資金の援助を受けられることも少なくありません。そのお金をご祝儀と合わせることで自分達の負担はほとんどなくなるようなケースも多いため、結婚式にかかる費用の平均金額は約360万円となかなか高額であるものの、それほど心配する必要もないかもしれませんよ。
加えて、勤めている会社や住んでいる地域によっては、会社や市町村からお祝い金をもらえる場合もあります。結婚の準備を進める際は、ぜひ会社の就業規則や自治体の制度も確認してみてください。
ただし、自治体からのお祝い金については申請しないと受け取れないので注意しましょう。自分の住んでいる地域の自治体に結婚式を行う際に利用できるお祝い金の制度があるのを確認したからといって安心せず、きちんと申請を行うことが大切です。
結婚式場のチェックポイント
結婚式場を選ぶ際、どういったことに着目すべきなのか分からない人もいるかもしれません。そこで、ここでは結婚式場を選ぶ際のチェックポイントを紹介していくので、ぜひ役立ててみてください。
- アクセスについて
式場選びでは、アクセス面についてしっかり吟味することが必要です。最寄り駅からはどれくらいかかるのか、もし車で来る場合はどうなるのかなど、さまざまな場合を考えて、どのようなゲストでも来やすい式場を選ぶようにしましょう。
電車で来ることを想定する場合、最寄り駅から徒歩何分ぐらいなのかだけではなく、乗り換えが面倒ではないかなども検討しなければいけません。駅からの距離が近かったとしても、複雑な乗り換えを何度も行わなければいけないとしたら決して来やすいとはいえないので、そういった部分への配慮もしておくのがおすすめです。
また、駅からはどうしても遠くなってしまう場合もあるでしょう。それでもその式場で式を挙げたいのであれば、駅からの送迎バスを用意してもらえるかの確認が欠かせません。
式場によっては、ゲスト向けに駅からの送迎バスを用意してくれることがあります。それならゲストの負担も減らせるので安心です。
- 式場自体について
式場自体についてもチェックしておきたいポイントは非常にたくさん存在します。まず、ゲスト全員を問題なく収容できる広さがあるのかは絶対に見ておかなければいけません。
せっかくたくさんの人が来てくれることになったとしても、式場に入れない人が出てしまったりしたら大変です。入れないようなことはないにしても、窮屈さを感じさせてしまうようではいけないので、十分な広さがあるかどうかはとても大切になります。
そして、希望するタイプの式が執り行えるかについてもチェックは必須といえます。結婚式と一口にいっても、キリスト教式や神前式などいくつか種類は存在するため、自分達が希望するタイプの式が行える式場を選ばなければいけません。
- ドレス姿での移動について
花嫁がウェディングドレスを着る場合、式場内をドレス姿で移動することになります。その際に不便を感じずに済むのかについてもチェックしておくようにしましょう。
具体的には、ブライズルームからトイレや会場への動線などの確認が必須です。一番よいのは花嫁用のエレベーターがあることなので、もしそういったエレベーターがあるのであればドレス姿での移動もそれほど大変ではないでしょう。
専用のエレベーターがない場合は特に、ブライズルームからの動線には十分注意しておく必要があります。もしあまりドレス姿での移動のことを考慮されていないように感じた場合は、その式場の利用は避けたほうがよいかもしれません。
- 設備について
設備面も細かくチェックしておくようにしましょう。なかでも、トイレがどこにあるか、またどれだけの数存在するのかは非常に重要なポイントなので、最初に確認しておくことをおすすめします。
そして、式場からトイレまで迷わずスムーズに行けるかどうかも大切です。選ぶなら、分かりやすい案内表示があるような親切なつくりの式場にするとよいでしょう。
もちろん、トイレばかりでなくウェイティングルームや更衣室の広さなどを確認しておくのも必要なことです。ウェイティングルームや更衣室については、一度に何人くらい入れそうなのかを見ておくようにしてみてください。
- スタッフについて
- スタッフについての確認もしておくと安心です。結婚式当日は新郎新婦に代わってスタッフがゲストをもてなすことになるので、スタッフの対応を見ておくのも、式をよいものにするためには欠かせません。
これで完璧!名古屋市にある結婚式場の選び方
名古屋市にある結婚式場を選ぶには、どんなところに気を付ければよいのでしょうか。特に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
ウェルカムパーティー
ウェルカムパーティーの内容について確認しておくのは、式場選びをするときのとてもよい方法のひとつだといえるでしょう。ウェルカムパーティーの内容は式場によってまったく違っているので、自分達の好みに合うパーティーを執り行ってくれる式場を探してみてください。
せっかく式を行うなら、披露宴などだけでなくウェルカムパーティーにもきちんとこだわったほうがよい思い出が作れるので、ぜひこだわってみましょう。
料理
料理も式場によって個性が表れやすい部分です。できることなら、ゲストには極上の料理に舌鼓を打ってもらいたいものですよね。そのためには、料理の質が高い式場を選ぶ必要があります。
その際、ウェディングケーキについても吟味することをおすすめします。式場によってはフルオーダーメイドのウェディングケーキを作ってもらえるような場合もあるので、徹底的にこだわりたい人はそういった式場を選ぶようにしてみてください。
充実のプラン
プラン内容についてもチェックは必要です。プランも式場によって本当にさまざまなので、目的に合ったプランが用意されているところを選ばなければいけません。
あまりプラン数が多くない式場があるかと思えば、挙式と披露宴がセットのプランから挙式のみのプラン、さらに少人数用プランやフォトプランといったものまで用意されている式場もあるので、プランの充実度については注意して見ておくようにしましょう。
全天候型施設
屋外で式を挙げるのも開放的でよいですが、雨が降ってしまった場合のことを考えると大変ですよね。せっかく計画していたものが台無しになってしまいかねません。
その点、全天候型施設となっている式場であれば安心です。天気が悪くても当初の予定通り式を挙げられるので、天気に左右されずに済みます。
選ぶのであれば、なるべく全天候型施設になっている結婚式場にしたほうがよいといえるでしょう。